MEMBER

社員と生き方/社員紹介

成長を惜しみなく
支援してくれる環境をいかし
頼られるリーダーになりたい。

プラットフォーム事業本部 インフラエンジニア 理系 H.Kimura 2018年入社
総合情報学部 卒

所属する事業部の概要について教えてください

私が所属する事業本部は、システムを安定かつ安全に動かすための基盤となる、システムインフラの構築を担当する部署です。その中で私は、ERPシステムのシステムインフラを構築するチームに所属しています。具体的にはお客様が利用するシステムのネットワークの構築、システムを動かすサーバーの構築、OSとアプリケーションを仲立ちするミドルウェアのインストール・設定などを行います。担当先は製薬業や製造業が多く、国内はもちろん世界各地にグループ会社を持つ大規模なビジネスを展開するお客様もいらっしゃいます。そうした企業の事業活動の中核となるERPシステムに携わるわけですから責任は重大で、つねに丈夫で安定的に稼働できる構成を意識して、業務に取り組んでいます。

※ERP……企業の経営資源を有効活用する観点から、部門ごとに構築されていたシステムを統合し、経営の効率化を図る概念・手法である。これを実現するための統合型(業務横断型)ソフトウェアをERPパッケージという。

これまで関わった仕事・プロジェクト紹介

現在は、医薬品や飲料などの製造・販売をされているお客様のERPシステムを再構築するプロジェクトに参画しています。JSOLの中でも100人近くのメンバーからなる大規模なプロジェクトです。プロジェクトの目的は、幾つものグループ会社がばらばらに利用しているERPシステムを1つに統合し、各社が持つ情報の集約や運用コストの削減を実現すること。システム化したい業務の流れをお客様から聞いてシステムを設計するメンバーや、開発に携わるメンバー、私のようにシステムインフラ構築・管理を行うメンバーなどが関わっています。ERPのシステムインフラといってもERPシステムだけではなく、他のシステムとの連携や、日々の運用を管理するシステムなども業務の対象となります。

こんなやりがい、こんなエピソード

私は配属されて間もなく、現在のERPシステム構築のプロジェクト内で帳票の出力や保存に関係する領域の担当者として業務を任せてもらうことになりました。ある日、構築中のシステムにも影響があり、設定変更が必要な部分を発見したため、対応策をお客様に相談するシチュエーションがありました。複数の解決方法を考え、それぞれのメリット&デメリットを考慮しつつ「お客様の業務への影響が少ない」「時間やコストをできるだけ抑える」といった観点から、お客様といっしょに具体策を検討・実行し、正常にシステムを動かすことができました。「エンジニアとしての責任を無事に果たせた」と、入社してから一番の達成感を感じることができた出来事でした。

  • 将来の目標、キャリアビジョン

    「将来どんなエンジニアになっているか」は、正直いうとわかりません。変化の速いIT業界では、自分の仕事が10年後にどうなっているのかは予想がつかないからです。ただし、自分がどんなポジションで働いているかは、イメージを持っています。現在の私は、1メンバーですが、これからサブリーダー、リーダーへと役割が変化していくことでしょう。いつかリーダーとなった時には、自分が先輩から今まさにそうしてもらっているように、普段は仕事を任せてくれ、自由にやらせてくれるけど、困った時には解決策を示してくれる。そんな頼りになるリーダーを目指して、業務についての知見を深めていきたいと考えています。

  • 私からみたJSOL

    年次にこだわらないフラットな組織で、若手にいろいろな挑戦をさせてくれます。私は配属から3日目でお客様との定例の打ち合わせに参加し、約1か月後にはその場で自分が作成した成果物の説明を行うという経験をしました。「新人は指示された作業をこなすもの」といったイメージもどこかに抱いていたので、戸惑いもありましたが、早くから一人前として扱ってもらえたおかげで、今では自信を持ってお客様とお話できるようになっています。また、若手への投資を惜しまない会社だとも感じています。技術を学ぶには、それに相応する費用がかかるわけですが、業務に必要となる技術・知識の研修や、自分が興味のある外部セミナーへの参加をしっかり支援してもらっています。こうした恵まれた環境をいかして、どんどん成長することができるのがJSOLです。

1DAY SCHEDULE

A.M.
9:30
出社後、メールチェック。
10:00
社内施策、打ち合わせ。
11:00
構築した環境の設定修正。
P.M.
12:00
先輩とランチ。
13:00
顧客との定例打ち合わせ。
15:00
議事録の作成。
16:30
テストシナリオの作成。
19:00
明日の予定を確認。
19:30
業務を終え、帰宅。

MESSAGE

色々なことに挑戦でき、やりたいことは自分が頑張れば実現する会社だと思います。
それも、フラットで風通しの良い社風からくるものだと思います。