福利厚生
- 社員紹介
- 社員紹介
- プロフェッショナルへの道
- プロフェッショナル職
- 人財育成
- 人財育成
- 海外研修レポート
- 福利厚生
- 福利厚生
- ワークライフバランス
- オフィスツアー
- オフィスツアー
出産、育児に関する支援制度
JSOLでは、社員一人ひとりがいきいきと働けるよう、様々な福利厚生制度を設けています。
ここでは、福利厚生制度の一部をご紹介いたします。
また、これらの中には、現場社員の声を反映してできた制度などもあります。
ここでは、福利厚生制度の一部をご紹介いたします。
また、これらの中には、現場社員の声を反映してできた制度などもあります。





育児休業制度
子供が1歳半に達するまで(保育所入所ができない等の理由がある場合は2歳に達するまで)取得できます。育児休業期間中の一部有給化を実施し、男性社員の取得実績も増加しています。
育児短時間勤務制度
子供が小学校3年生終了時まで、1日の勤務時間を6時間または7時間に短縮することができます。育児休業終了後、多くの社員が短時間勤務を行っており、子供のいる社員の活躍を支える制度となっています。託児補給金制度
残業等により延長保育を利用する際に生じる追加費用に対して補助金を支給します。(子供一人あたり月額5万円を上限)
祝い金制度(出産・入園)
子供の出産時に10万円を支給、子供の入園時に10万円を支給します。「基準適合一般事業主に認定」

当社は、仕事と生活の両立支援への取り組みを積極的に進めている企業として、次世代育成支援対策推進法に基づく「基準適合一般事業主」に2008年度認定されました。
また、2013年11月に厚生労働省主催の「均等・両立推進企業表彰」にて「東京労働局長奨励賞(ファミリー・フレンドリー企業部門)」を受賞しました。
その他
テレワーク
自宅での勤務を、原則月に8日を限度に認める制度です。育児や介護に携わる社員のサポートはもちろんのこと、働き方の選択肢を増やすことで、自身の働き方を見直すきっかけとし、生産性向上、ワーク・ライフ・マネジメントの実現に繋げていくことを目的としています。社員全員には、シンクライアント端末(ハードディスクが入っていない薄型で軽量のパソコン)とスマートフォンが支給されています。そのため、テレワーク中でも社員同士でパソコンの画面を共有しながら、TV会議をおこなうことが可能となっています。
半日休暇・時間単位年休
個人の事情にあわせ、私用に充てる時間を半日単位または1時間単位で確保できる休暇です。本人の通院、家族の看病や子供の学校行事、親の介護など、様々な場面で取得可能です。独身寮・家賃補給金
新入社員の方は、希望すれば独身寮(首都圏)に入寮することができます。また、賃貸住宅に入居する方に補助を行う家賃補給金制度があります。
早帰り運動
社員の時間管理意識の向上、生産性の向上、健康維持、自己啓発の促進を目的として週に1日、早帰り日を設定し18時以前の退出を励行しています。ビジネス・カジュアル
社員が伸び伸びと働き、明るく快適な職場環境を実現していくため、当社ではビジネス・カジュアルを推奨しています。社員一人ひとりが自分自身に合った環境で働くための一助となっている制度ですリフレッシュ休暇
勤続10年・20年の節目に旅行券及び休暇を付与し、リフレッシュしていただく制度です。

